「悲嘆の門」宮部みゆき

宮部さんの本は、人の観察がするどくてドキッとする事があります。どうして、自分で体験することなく、人がその場面で、どう感じるかという事を知りえるのか不思議でしょうがありません。作家さんというのはそういう洞察力があると思いますが、特に宮部さんのは強くそう思ってしまいます。
続きを読む…

「ロング・グッドバイ」「長いお別れ」 レイモンド・チャンドラー

いちどは読んでみたいと思っていた一冊です。
原作は、1953年に刊行とされています。私が読んだのは村上春樹さんが訳したもの。とてもおもしろかったです。長いお別れは、ハードボイルド小説の原点のように言われているそうです。
続きを読む…

「ヒア・カムズ・ザ・サン東京バンドワゴン」小路幸也

東京バンドワゴンシリーズ10弾目だそうで、おめでとうございます。おばあちゃん幽霊のサチが語る、堀田家の物語です。今回は大事件がなくて、ほっとしております。
事件なんか期待しません。お願いだから何もおきないでと思います。大家族の一員、いえ親戚の気分です。
続きを読む…

バーニング・ワイヤー「ジェフリー・ディーヴァー」

この本でジェフリー先生が教えてくれるのは「電力」です。電力が…電気が武器になる。なるほどねぇ。身近な電気の怖さを教えてくれます。身体が動かず車椅子生活で、電機を必要とするコンピュータ類に囲まれてくらしているリンカーン・ライムがまたもや、犯人捜しに頭脳で戦います。

続きを読む…

スリーピングドール「ジェフリー・ディーヴァー」

少しずつ、少しずつ、ジェフリー・ディーヴァーさんの本を読み進めています。「リンカーン・ライムシリーズ」は、まだ途中ですが、ウォッチメイカーに登場した人物「キャサリン・ダンス」が魅力的なので…、人物の魅力というよりもリンカーンと証拠物件集めてばかりいたので(?!)、人間を見る方向へ気持ちがいっちゃいました。

キャサリンの初登場は、リンカーン・ライムシリーズの「ウォッチメイカー」なので、出版順で読んでいくならば…
続きを読む…

64 「横山秀夫」

「64」は、警察物の本です。若い頃は、そんなジャンルがあるなんて知らなかったのですが、そういえばテレビでも、映画でも一定数は常に警察・刑事が題材のものがありますね。そういうのを中心に本を読んでいらしゃる方もたくさんいらっしゃいます。私は、真面目すぎる、固すぎる刑事がどうも苦手で、読み進めているうちに肩こってくる感じ(あくまで感じ)がします。「太陽にほえろ」より「あぶない刑事」が好みなんだなぁ。でも…
続きを読む…

怒り 「吉田修一」

「悪人」タイプのほうの、吉田さんです。読み手はいつもと違う形で犯人捜しを行わなければなりません。いつもは、証拠や状況から犯人を捜す。読みながら、私も一生懸命探す。この本は違います。犯人らしき人の暮らしが、周りの人間模様が書かれています。
続きを読む…